本文へジャンプ
本当は難しい「火災保険」


火災保険のポイント

@ 対象物の評価

保険が力を発揮できるかはここにかかっています。

A リスクの種類

周辺環境を含めどんなリスクがあるのかを検証します。

B リスクの規模

リスクの規模を推し測ります。

C リスク対応力

自助努力によりどこまで対応できるかを検討します。

D リスクヘッジ

自助努力により対応できない必要最小限だけを、外部【保険】へリスクヘッジします。

評価を無視すると…(一般的な火災で見受けられるケース)


 【灯明が倒れた火災で本堂の一部が  
焼失してしまいました!!】

 再築価格5億円相当の建物に、2億円の保険を掛けている社寺建物が火災に見舞われてしまい、修理費用の見積が1億円となりました。
支払われる保険金 4,000万円
別に必要となる自己資金 6,000万円
2億円の保険に入っていたのに何故でしょう? これを

比例払い
比例填補
といいます。
 5億円相当の契約対象建物に対して、2/5の比率で保険に加入していることになります。
被害を受けた損害においても2/5の比率で保険が支払われる事になります。
⇒復旧にかかる費用を見込んで、契約形態を選択すればコスト削減につながります。

火災保険の考え方